Case Study
出版実績
そのまま使える〈スッキリ図解〉介護・障害福祉BCP作成ガイド
300事業所以上のBCP作成を支援してきた
ノウハウが詰まった1冊!
本書のフォーマットを使って【悩まず】【最短で】BCPをつくろう!
令和6年度介護報酬改定において「BCP(業務継続計画書)が未作成だった場合の基本報酬の減算」が設けられました。
本書では、300以上の介護事業所のBCP作成を支援してきた著者が作成したフォーマットをもとに、作成ポイントなどを解説。
BCPの作成をすぐに始められる1冊です。
▼こんな方に特におすすめ
「BCPの概要は知っているけど、まだ作成していない」
「できるだけ短時間でBCPを作成したい!」
「BCPを作成しようとしたけど、途中で断念してしまった……」
▼本書のポイント
・すぐに作成に取り掛かりたい人のために、要点だけを収載!
・BCPの項目ひとつひとつに解説がついているのでわかりやすい
・本書のフォーマットに加筆修正すれば、自施設・事業所用のBCPができる!
これならわかる〈スッキリ図解〉介護BCP(業務継続計画)
2022年1月27日発売
2024年度から完全義務化!
介護事業のBCP作成方法を
事例やサンプルを用いて解説!
令和3年度介護報酬改定において
全介護事業所に経過措置期間付きで
BCP策定が義務付けられました。
2024(令和6)年度から完全義務となります。
◆本書内容◆
いつ起きるかわからない自然災害や感染症に備えて
事前に準備しておくべきことや、職員研修・訓練等、
BCP作成に必要な要素を盛り込みました。
自然災害BCPの章では、
厚生労働省が提供しているひな形に記入例を入れたものを
サンプルとして掲載しているため、
実用的な内容になっています。
また、感染症BCPの章では、
「訪問系・入所系・通所系」など、
サービス形態に合った作成のポイントを解説!
著書は介護職員に向けたセミナーを
全国各地で年250講演以上行っており、そのほとんどが満員御礼!
また、介護事業所に向けたBCPコンサルティングも行っており、
そこで得た現場の声や情報を反映した1冊となっております。
これならわかる〈スッキリ図解〉LIFE 科学的介護情報システム
2023年3月22日発売
フィードバック票の活用に悩んでいる方必携!
データ入力・分析の負担を軽減しつつ、
きちんと評価される活用方法を解説!
◆内容紹介
実際にLIFEを導入してみると「データ入力に時間がかかる」「評価シートやフィードバック票にグラフがたくさんあるが、どこをみればよいかわからない」「分析したあと、具体的に何をすればよいかわからない」といった悩みが出てくると思います。本書では、こういった介護職員の悩みを解決するアドバイスが盛りだくさん!
また、実際にLIFEを導入している事業所の事例も紹介。「導入前の準備」や「導入後どのようにLIFEを運用しているのか」「各職員の役割」を中心にお話をお伺いしました。【検討・導入・活用】どの段階でも役に立つ内容となっています!
◆こんな方や事業所におすすめ!
・これからLIFEを導入しようと思っている
・すでに導入しているが、データ入力やフィードバック票の活用に悩んでいる
・利用者から信頼される施設・事業所になりたい
・「LIFEって実際どうなの?」と思っている
コロナ時代の介護事業戦略
2020年12月21日発売
ウィズコロナの新しい世界で
2025年を見据え、次の一手を考えよう!
◆本書の内容◆
コロナ禍の長期化が確実視されています。
街中にはマスク姿の人が戻り始め、一見、
以前の生活に戻ったようにも感じられます。
しかし、介護現場では、これまでと異なる、
新しい介護事業経営の在り方が求められています。
経営を維持するには、国から出る補助の情報は
スピーディにキャッチする必要がありますし、
衛生管理や感染対策には、続けて心を砕かなければなりません。
またこの機会に、人材管理や採用も見直したほうがよいでしょう。
そしてなにより、職員・利用者・ご自身のストレスケアも必要です。
走り続けながら、やるべきこと・考えることは多岐に渡ります。
本書は、主に全国の介護施設や介護事業所の経営者、幹部職員に向けて、
今後、事業を継続する上での対策、戦略を解説します。